中央林間校ブログCHUORINKAN BLOG

トップ
教室のご案内
大和市の教室一覧
中央林間校
中央林間校ブログ
忘却曲線と学習方法について

2020.03.11 | 過去のブログ

忘却曲線と学習方法について

忘却曲線と学習方法について

中央林間の個別指導塾 学習塾【英才個別学院 中央林間校】の三好です。


当学院のブログをご覧いただきありがとうございます。



本日は忘却曲線と学習方法についてお話させていただきます。


みなさん忘却曲線ってなんだ??と思われるかもしれません。


忘却曲線とは忘却の推移のことを指します。


簡単に言うと人間は忘れる生き物(忘却)


どのように忘れていくか(忘却曲線)


下の図が忘却曲線になります。


 


このグラフから読み取ると100%の状態から50%になるまでなんと4時間・・・。


必死に勉強しても忘れてしまうんですよね。


ではどのように勉強すればいいのか。


◆復習の必要性
皆さんも経験があると思いますが、始めて記憶する時と、2回目記憶する時、どちらが楽ですか?
絶対に2回目ですよね。復習の効果にも脳の仕組みが関係しています。
ここで復習に大事な2つの事を説明します。


①復習内容
復習効果の対象は、あくまでは「同じもの」に対して現れます。
皆さんの中には少しでも良い参考書はないか!?と何冊も買って試している人はいませんか?
そういう参考書の探し方は良いとはいえません。その理由は正に復習効果です。
同じ科目でも、参考書が変われば、また一からその参考書を理解しなおさなければなりません。
初志貫徹。他人が使っている参考書は関係ありません。
参考書探しに時間やお金を費やしている余裕があったら、塾で購入したテキストをやり潰して下さい。


②復習タイミング
記憶を司る海馬(脳の一部)の性質に基づく、もっとも効率が良い記憶方法は下記になります。
少しずつ感覚を空け行います。
先程もいいましたが、記憶の干渉をせず、計画的に取り組めば良いのです。


 


本日は復習をメインにお話させていただきました。


最後までご覧いただき、ありがとうございます。


 

【教室へのお問い合わせは】


①当教室のホームページからお問い合わせください


http://eisai-ghuorinkan.com/


②当教室までお電話ください


046-277-0050(14:00~21:00 日・祝休み)


 

おすすめ記事

おすすめ記事はまだありません

OTHER他の記事

無料体験・相談 資料請求
無料体験・個別学習相談会
資料請求